活動報告

第17回 全国女性フォーラム(愛媛大会)

    

  • 開催日 / 令和5年4月13日(木)
  • 会 場 / アイテムえひめ

令和5年4月13日㈭、アイテムえひめにて、全国の法人会女性部会員約1,900名が一堂に会して、「愛(え)顔咲く マドンナたちの新時代~ともに拓こう 媛(ひめ)の国から~」を大会キャッチフレーズに、星屋和彦国税庁次長他多数の来賓ご臨席のもと、第17回法人会全国女性フォーラム愛媛大会が開催されました。

大会式典に先立ち、記念講演が開催され、俳人の夏木いつき氏が「句会ライブ」と題し講演を行いました。

また、「税に関する絵はがきコンクール」全法連女連協会長賞を受賞した12作品が紹介され、会場内には、全国から応募のあった約25万5千点の中から選ばれた、全国の単位会代表作品440点が展示されました。

第36回 全国青年の集い(沖縄大会)

    

  • 開催日 / 令和4年11月24日(木)~25日(金)
  • 会  場 / 沖縄アリーナ ほか

全国の青年部会員約2200名が一堂に会して、第36回全国青年の集いが沖縄アリーナにて、税務当局、全法連役員ほか多数のご来賓出席のもと開催されました。

大会前日には、租税教育活動プレゼンテーション及び「健康経営大賞」ファイナリストによる事例紹介が行われ、租税教育活動では、鹿児島県の鹿児島法人会が、健康経営大賞では、単位会の部で鹿屋肝属法人会、企業の部で雲南法人会所属の㈱きこりがそれぞれ最優秀賞を受賞されました。

また、式典に先立ち、部会長サミットが開催され、部会員増強と会の活性化をテーマに各単位会相互の意見交換が行われました。

式典では租税教育活動プレゼンテーション、健康経営大賞の事例発表及び表彰、部会員増強表彰が行われ、記念講演では「財政健全化につながる!健康経営の実装と実践」という演題で吉村健佑氏による講演が行われました。

第38回 法人会全国大会(千葉大会)

    

  • 開催日 / 令和4年10月13日(木)
  • 会  場 / 幕張メッセ 幕張イベントホール

全国の法人会会員約1600名が一堂に会して、令和4年10月13日(木)、第38回法人会全国大会(千葉大会)が、幕張メッセ幕張イベントホールにて、国税庁阪田長官他多数のご来賓出席のもと盛大に開催されました。

第1部では「女性がテレビで働くということ」という演題で、キャスター ジャーナリスト 安藤優子氏による記念講演が行われ、第2部の式典では、会員増強表彰をはじめ各種表彰、次に令和5年度税制改正に関する提言の報告、そして青年部会による租税教育活動の報告が行われました。

第16回 全国女性フォーラム(静岡大会)

    

  • 開催日 / 令和4年4月14日(木)
  • 会 場 / ツインメッセ静岡

令和4年4月14日(木)、ツインメッセ静岡にて、全国の法人会女性部会員約1,400名が一堂に会して、「ふじのくに”地域で学び、文化でつなぐ”~女性の力~」を大会キャッチフレーズに、大鹿行宏国税庁長官他多数の来賓ご臨席のもと、第16回法人会全国女性フォーラム静岡大会が開催されました。

大会式典に先立ち、記念講演が開催され、俳優 別所哲也氏が「ショートフィルムのチカラ!」と題し講演を行いました。

また、「税に関する絵はがきコンクール」全法連女連協会長賞を受賞した12作品が紹介され、会場内には、全国から応募のあった約24万5千点の中から選ばれた、全国の単位会代表作品440点が展示されました。

第35回 全国青年の集い(佐賀大会)

    

  • 開催日 / 令和3年11月25日(木)~26日(金)
  • 会  場 / 佐賀市文化会館 ほか

全国の青年部会員約500名(コロナ禍により人数を縮小して開催)が一堂に会して、第35回全国青年の集いが佐賀市文化会館にて、税務当局、全法連役員ほか多数のご来賓出席のもと開催されました。

部会長サミットでは、①租税教育活動 ②会員増強 ③財政健全化のための健康経営プロジェクトをテーマにパネルディスカッションが開催されました。

大会式典に先立ち、租税教育活動プレゼンテーション及び「健康経営大賞」ファイナリストによる事例紹介が行われ、租税教育活動では、佐賀県の佐賀法人会が、健康経営大賞では、単位会の部で磐田法人会、企業の部で札幌北法人会所属のアイビック食品㈱がそれぞれ最優秀賞を受賞されました。

式典では租税教育活動、会員増強、財政健全化のための健康経営プロジェクトの表彰が行われ、記念講演では「身体と心・仕事と家庭バランス良く過ごすために」という演題で優木まおみ氏による講演が行われました。

※オンラインによる配信も行われました。

第15回 全国女性フォーラム(新潟大会)

    

  • 開催日 / 令和3年11月16日(火)
  • 会 場 / 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター

令和3年11月16日(火)、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターにて、全国の法人会女性部会員約1,200名が一堂に会して、「新しい形、新潟から。~新時代 令和に羽ばたく女性の力~」を大会キャッチフレーズに、星屋和彦国税庁課税部長他多数の来賓ご臨席のもと、第15回法人会全国女性フォー新潟大会が開催されました。

大会式典に先立ち、記念講演が開催され、文化庁前長官 宮田亮平氏が「ときめきのとき」と題し講演を行いました。

また、「税に関する絵はがきコンクール」全法連女連協会長賞を受賞した12作品が紹介され、会場内には、全国から応募のあった約20万5千点の中から選ばれた、全国の単位会代表作品900点が展示されました。

来賓及び参加者が熱心に鑑賞されていました。

次回は、令和4年4月14日(木)に当県連が主管となり、第16回静岡大会が開催されます。

第37回 法人会全国大会(岩手大会)

  • 開催日 / 令和3年10月7日(木)
  • 会  場 / 岩手会場(メイン)・東京会場(サテライト)

【第1部】

記念講演 14:00~15:00

「ユーザーイン経営」

講 師 / アイリスオーヤマ㈱ 代表取締役会長 大山健太郎 氏

【第2部】

大会式典 15:20~16:30

※新型コロナウイルス感染状況を鑑み、オンライン方式での開催に変更されました。

第33回 全国青年の集い(大分大会)

    

  • 開催日 / 令和元年11月7日(木)~8日(金)
  • 会  場 / iichiko総合文化センター ほか

全国の青年部会員約2,500名が一堂に会して、第33回全国青年の集いがiichiko総合文化センターにて、税務当局、全法連役員ほか多数のご来賓出席のもと盛大に開催されました。

大会式典では会員増強表彰と全国の青年部会で事業展開されている租税教育活動の表彰・プレゼンテーションが行われ、記念講演では「ポジティブ志向~健康な心と体で未来を動かす~」という演題で女性ファッションモデル アン ミカ氏による講演が行われました。

第36回 法人会全国大会(三重大会)

    

  • 開催日 / 令和元年10月3日(木)
  • 会 場 / 津市産業・スポーツセンター

全国の法人会会員約1,750名が一堂に会して、令和元年10月3日(木)、第36回法人会全国大会(三重大会)が、津市産業・スポーツセンターにて、国税庁星野長官他多数のご来賓出席のもと盛大に開催されました。

第1部では「皇室と神宮」という演題で、伊勢神宮 広報室広報課長 音羽 悟氏による記念講演が行われ、第2部の式典では、会員増強表彰をはじめ各種表彰、次に令和2年度税制改正に関する提言の報告、そして青年部会による租税教育活動の報告が行われました。

第14回 全国女性フォーラム(富山大会)

    

  • 開催日 / 平成31年4月25日(木)
  • 会  場 / 富山産業展示館

平成31年4月25日(木)富山産業展示館テクノホールにて、全国の法人会女性部会員約1,600名が一堂に会して、「煌めく女性の輪-富山から未来へ-」を大会キャッチフレーズに、藤井健志国税庁長官他多数の来賓ご臨席のもと、第14回法人会全国女性フォーラム富山大会が開催された。

大会式典に先立ち、スクリーンで「税に関する絵はがきコンクール」全法連女連協会長賞を受賞した12作品を紹介し、会場内には、全国から応募のあった約24万6千点の中から選ばれた、全国の単位会代表作品432点を展示。子供たちの自由な視点、発想で「税金」を表現した力作ばかりで、来賓及び参加者は熱心に鑑賞していた。

また、記念講演では、俳優、映画監督、画家としても活躍されている奥田瑛二(おくだ えいじ)氏が「わが映画人生」と題し講演を行った。